テトロンポンジとは?特徴やお手入れ方法について解説

テトロンポンジとは?特徴やお手入れ方法について解説

テトロンポンジと聞いて、どのようなものなのか、どこで使用されることが多いのかなど疑問に感じた方もいるのではないでしょうか。今回はテトロンポンジの特徴やタペストリーによく使われるテトロンポンジ以外の生地について、タペストリーのデザイン例、テトロンポンジのお手入れ方法を紹介します。タペストリーの制作を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

テトロンポンジとは

テトロンポンジ生地の生地見本

テトロンポンジとは、「ポンジ」とも呼ばれる、ポリエステル100%の平織りの生地のことです。「テトロン」とは、繊維会社の東レと帝人が共同で開発したポリエステルの商標を表しています。テトロンポンジはタペストリーだけでなく、のぼり旗や横断幕、のれんなどさまざまな種類の商品に使用されている素材です。

テトロンポンジの特徴として、以下のようなものが挙げられます。

1.薄くて軽い

テトロンポンジは薄くて軽いという特徴があり、タペストリーキングで取り扱いのある布生地の中では最も薄いです。薄手の生地のため短期利用に適しており、3カ月程度が交換の目安です。

2.発色がよい

発色がよいという特徴があり、印刷された文字やデザインがはっきりと見やすいため、タペストリー印刷に適した生地です。

3.色の裏抜けがよい

裏抜けとは、生地が薄いためデザインが裏側からでも透けて見える現象のことを指します。裏抜けすることで表面からだけでなく、裏面からでもデザインを見せることができるため訴求効果が高まることにも期待できます。

タペストリー印刷で用いられるテトロンポンジ以外の生地

〇スエード

スエード生地の生地見本

スエードは発色がよく、グッズ作成時の生地として適しています。スエードの原料にはいくつか種類がありますが、タペストリーに使用されるのは合成繊維で作られたスエードが一般的です。特殊加工によって、生地の片面や両面が起毛しており、摩擦に強く毛が抜けにくいという特徴があります。洗濯などのお手入れがしやすいメリットもあり、洋服や小物、タペストリーなどに幅広く使用されている素材です。

タペストリーキングでは、スエード生地についてこちらの記事でより詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

〇トロマット

トロマット生地の生地見本

トロマットはポリエステル素材で、テトロンポンジよりも厚手で耐久性に優れた布生地です。軽量でシワになりにくくやわらかいため、屋内での使用をはじめ、短期間であれば屋外でも利用できます。また、防炎加工も施せるため飲食店など火を取り扱う場所で使用できるのもメリットです。

このような背景から、トロマットはタペストリーだけでなく、横断幕や店頭幕、看板をはじめ、椅子カバー・テーブルクロスなどさまざまな場面で使用されています。

〇ターポリン

ターポリン生地の生地見本

ターポリンはビニール素材であり、高い耐久性を持ちます。また、太陽光や気温などによる色褪せもしにくく、耐候性が期待できる素材です。遮光性もあり、印刷も裏抜けしないのもメリットです。

このような理由から屋外でも使用できるため、店舗前の看板やキッチンカーの看板など、幅広いシーンで活用できます。また、ターポリンはもともと防炎加工済みの素材であることも特徴の1つです。

タペストリーキングでは、タペストリー作成時にたくさんの生地の中から選べます。こちらのページで紹介していますので、参考にしてください。

テトロンポンジは、短期的な利用のタペストリー制作におすすめの生地です。ほかの生地と比較して安価で作成できるため、デザインを定期的に変更したい場合などに適しています。なお、交換目安としては3か月ほどをみておくとよいでしょう。

タペストリーキングでは、テトロンポンジも含むたくさんのタペストリー生地を取り扱っています。用途や使うシーンに合わせて、デザインや生地、仕様など幅広いラインナップがありますので、ぜひ実際にご覧ください。

▼タペストリーのデザイン例

タペストリーのデザイン例 同人グッズ・個人用タペストリーのバナー

テトロンポンジのお手入れ方法

最後にテトロンポンジのお手入れ方法を紹介します。テトロンポンジのタペストリーに汚れが付着した場合は、ぬるめのお湯で手揉み洗いなど1枚ずつ丁寧に洗うようにしましょう。強く擦ると摩擦で色落ちをする可能性があるため注意が必要です。

洗剤を使用する場合は、中性洗剤を使ってください。漂白剤や蛍光剤配合の洗剤、弱アルカリ性の洗剤や石けんは、変色につながる可能性があります。

タペストリーについたシワを伸ばしたい場合は、あて布をして低温でアイロンを使用します。高温に設定すると生地が溶けてしまう可能性があるため注意しましょう。

今回はテトロンポンジの特徴やタペストリーによく使われるテトロンポンジ以外の生地について、タペストリーのデザイン例、テトロンポンジのお手入れ方法を解説しました。テトロンポンジは薄くて軽いため扱いやすく、安価という理由からタペストリーによく使用される生地の1つです。

タペストリーの購入を検討してる方は今回のコラムをぜひ参考にしてください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

タペストリーの製造・販売・インターネット通販を行うタペストリーキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「タペストリー」の他に「のぼり旗」「横断幕」「うちわ」「マグネットシート」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。